Gute Reise!
グーテ・ライゼ!
【各課 Dialog のみ。人名・地名は原音に近いカタカナ表記にしています】
Lektion... 1/2/3/4/5/6/7/8/9/10
Lektion1
教室で
シュミット氏: おはよう。あなたは...
ヨーコ : はい、サトー・ヨーコといいます。日本人です。
シュミット氏: ああ、サトーさんね、学生ですか?
ヨーコ : いいえ、パン屋です。
クラウス: やあ、僕はクラウス。
ヨーコ : こんにちは、ヨーコよ。
クラウス: 中国人かい?
ヨーコ : いいえ、日本よ、東京から。
クラウス: や、マリーア。こちらはヨーコだよ。
マリーア: ハイ、ヨーコ。私はマリーア。ローマからよ。
ヨーコ : このミュンヒェンで勉強してるの?
マリーア: ええ、医学をね。あなたも大学生?
ヨーコ : いえ、私はパン屋で、ここではドイツ語を習っているの。
マリーア: 二人ともひま?お昼に行きましょうよ。
Lektion2
教室で
シュミット氏: サトーさん、趣味は何ですか?
ヨーコ : 音楽を聴くのが好きです。
シュミット氏: では、どんなものが好きですか?
ヨーコ : ロックが特に。先生は何をするのが好きですか?
シュミット氏: 私はチェスやスキーが好きですよ。
カフェで
マリーア: クラウス、あなたの趣味は何?
クラウス: スポーツをするのが好きだね。サッカーに、バスケットに、スキーが。
マリーア: ずいぶんスポーツ好きなのね。泳ぐのも好きかしら?
クラウス: いや、それほどでもないな。でマリーア、君の趣味は何なの?
マリーア: 読書よ。あなたも本は好き?
クラウス: うん、推理小説が好きだよ。
マリーア: あら、推理小説なら私も好きよ。
Lektion3
放課後
マリーア: 天気がいいですねえ。町へ行ってみない?
ヨーコ : ええもう、よろこんで。地下鉄で行くの?
マリーア: いいえ、路面電車にしましょう、その方がいろいろ見[ら]れるから。
町で
マリーア: ここがマリーエンプラッツね。市庁舎はどこなの?
ヨーコ : ここよ。ここがそうだわ。もうすぐ4時ね。鐘の人形(グロッケンシュピール)はいつ動き出すのかしら?
マリーア: とりあえず5時ね。まだ1時間あるわ。
ヨーコ : ちょっと散歩しない?パン屋を見てみたいんだけど。
マリーア: あら、いいわよ。あなたはパン屋さんですものね。パン(ブレートヒェン)を買ってみない?
ヨーコ : ええ、あればね。見て、あの右の方。ヴィクトゥアーリエンマルクトの裏手にパン屋があるわ。
Lektion4
放課後
マリーア: ヨーコ、何を書いてるの?
ヨーコ : お母さんに誕生日祝いのカードを書いてるのよ。
マリーア: まあ。お母さんには何かプレゼントを?
ヨーコ : ええ、セーターを買ってあげようと思うの。
デパートで
ヨーコ: こんにちは。
店員 : いらっしゃいませ。
ヨーコ: セーターが欲しいんですが。
店員 : どのようなセーターをお探しでしょう?
ヨーコ: それがいいですね。でも、母には大き過ぎるみたいです。
店員 : ああ、プレゼントをお探しなんですね。お母様のサイズはいくつですの?38ですか?お待ちください、こちらなどいかがです?値段もお手頃ですわよ。
ヨーコ: いいですね。おいくらですか?
店員 : 49ユーロです。
ヨーコ: ああ、そんなに高くないですね。これにします。
店員 : ありがとうございます。レジはあちらですよ。
Lektion5
ガストホーフ『ベアー』にて
ウェイトレス: 何になさいますか?
ヨーコ : 私はレバークネーデルと、ミネラルウォータを一杯。
クラウス : 僕は日替わり定食Ⅰに、ビールを。
* * *
ウェイトレス: さあどうぞ、めしあがれ。
* * *
ウェイトレス: お気に召しましたか?
ヨーコ&クラウス: ええ、どうも。
* * *
クラウス : ボーイさん、勘定を済ませたいんですが。
ウェイトレス: ごいっしょに、それとも別々で?
クラウス : 別々でお願いします。
ウェイトレス: 日替わり定食が9ユーロ、ビールが2ユーロ。合わせて11ユーロになります。
クラウス : じゃこれで。
ウェイトレス: どうも。そちらは、レバークネーデルとミネラルウォータで、10ユーロ70になります。
ヨーコ : 11ユーロで。
ウェイトレス: ありがとうございます。
Lektion6
教室で
ヨーコ : 今度の週末、何か予定ある?
マリーア: いいえ、特にないわ。
ヨーコ : 一緒にベルリンに行ってみない?ここにカタログが少しあるんだけど。
マリーア: いいわね!行くわ喜んで。いつミュンヒェンを出発するの?
ヨーコ : 金曜日の午後に出かけるのがいいと思うわ。
マリーア: そう、ホテルも予約するんでしょう?ここに「ホテル・ブランデンブルク」の電話番号があるから、電話してみましょうよ。
* * *
従業員 : はい、「ホテル・ブランデンブルク」です。
ヨーコ : もしもし、ダブルルームを二泊予約したいんですけど。
従業員 : ご到着はいつになりましょうか?
ヨーコ : 10月11日、今度の金曜日です。
従業員 : シャワーつきダブル、70ユーロの部屋がございます。
ヨーコ : 朝食も?
従業員 : もちろんでございます。
ヨーコ : では、その部屋にします。
Lektion7
カウンターで
ヨーコ: 次のベルリン行き列車はいつ発車ですか?
駅員 : 13時37分です。
ヨーコ: 席を2つ予約できますか?
駅員 : ええ。喫煙席ですか、禁煙席ですか?
ヨーコ: 禁煙席でお願いします。
駅員 : どうぞ、140ユーロです。
ヨーコ: で、何番ホームから列車は出るんですか?
駅員 : 19番ホームからです。よい旅を。
列車内で
ヨーコ : 明日の朝食は7時にしようと思うの。
マリーア: 7時ですって!朝食の前にシャワーを浴びてお化粧しなきゃならないのよ。じゃいつ出発するつもり?
ヨーコ : 8時半じゃどうかしら?そうすればいろいろ見[ら]れるわよ。
マリーア: いいわよそれで。ところで、この列車がベルリンに着くのは何時か知ってる?
ヨーコ : いいえ、車掌さんに訊いてみるわ。
Lektion8
月曜の朝
クラウス: やあヨーコ!ベルリンはどうだった?
ヨーコ : 楽しかったわよ。ブランデンブルク門を見て、それからペルガモン美術館を訪ねたの。大きかったし、興味深かったわ。
クラウス: いつ戻ってきたの?
ヨーコ : 日曜日の9時頃ね。その後でいろいろしなきゃならないことがあったのよ。
クラウス: 何を?
ヨーコ : まず服を洗濯して、それから宿題を済ませたの。で、あなたは?実家に帰ったとか聞いたけど。
クラウス: ああ、母の誕生日をお祝いしていたんだ。
ヨーコ : まあ素敵!ところで、ニュルンベルクに観光名所は多いのかしら?
クラウス: そうだね、クリスマス市なんかとても有名だね。クリスマス前にニュルンベルクへ行ってみる気はあるかい?
Lektion9
ニュルンベルク観光案内
ニュルンベルクへようこそ!
このパンフレットは皆さんを、ニュルンベルク旧市街への散策へとご案内します。
城門(das Königstor)は旧市街への入口です。ここを左へ進むと、ゲルマン民族博物館(das Germanische Nationalmuseum)が見えてきます。ですが見学には、まる一日かかります。
ローレンツ通り(Lorenzer Platz)には聖ローレンツ教会(die St.Lorenzkirche)があります。
では、博物館橋(die Museumsbrücke)を渡って町の反対側へまいりましょう。この橋からはペーグニッツ川の素晴らしい眺めをお楽しみいただけます。
まもなく中央市場(der Hauptmarkt)に着きます。ここでは降臨節(アドヴェント)にクリスマス市が催されます。そこには、高くのぼる美しい噴水もあります。この市場の裏には11世紀に建設された城(der Burg)が立っています。
お父さん: 手袋を忘れないでね!外はとても寒いからね。
ヨーコ : どうも、ミュラーさん。
お母さん: クリスマス市を楽しんでらっしゃい。
マリーア: いってきます。
市場で
マリーア: いろいろやってるわね。
クラウス: そうさ。降臨節(アドヴェント)の間は、この辺りには旅行客も多いんだ。ニュルンベルクのクリスマス市はとっても有名だからね。ここには飲食だけじゃなく、買い物もできるんだ。
ヨーコ : で、何が買えるの?
クラウス: 例えば、クリスマスの飾り物とか、プレゼントだね。
マリーア: このロウソクすてきね!あら、このロウソク立てなんか、母が喜びそうだわ。
ヨーコ : この藁人形、ちょ~かわい~い!
マリーア: ほら見て、クラウスにヨーコ!あの冠をかぶった女の子は何?
クラウス: あれは「おさなごキリスト」さ。「おさなごキリスト」を演じる女の子は、一年おきに新しく選ばれるんだ。
ヨーコ : それにしてもきれいね。写真をとらなくちゃ。
Lektion10
居間で
クラウス: あなたたちもクリスマスには教会へ行くの?
ヨーコ : いいえ。キリスト教徒でない大半の日本人にとって、クリスマスは宗教的な意味を持たないんですよ。
クラウス: それはちっとも知らなかったわ。
お母さん: 新年にはキモノを着るの?
ヨーコ : まあ、時々ですね。
お母さん: キモノというものを一度は着てみたいわ。
マリーア: あなたたちは新年をどう祝うの?
ヨーコ : 新年はどちらかというと家庭のお祭りですね。家族で集まって一緒に食事をします。
お母さん: 新年につきものの料理なんて、あるんじゃないの?
ヨーコ : ええ、新年のお祭り用の食事は「おせち」と言って、その中には典型的な料理が入っています。例えば、ダイコンやニンジンの甘酸っぱいサラダですね。白と赤は新年の幸運を象徴しているんです。
お母さん: 興味深いわね。
ヨーコ : 真っ黒くて甘い豆(黒豆)や魚の卵(数の子)もよく食べますね。でも本当を言うと、私は餅よりパンのほうが好き。
もどる