見出し

エルミル・ニカ 『罪びとたちの夜』

最後の晩餐

 毎晩、目を閉じると聞こえてくるのは、家の奥の部屋へと去る母の足音だった。半開きのドアから私は、母がスカーフ[訳註:原語shamiはアルバニアの高齢女性(特に未亡人)が頭に巻く布。必ずしもムスリムというわけではない]の両すそをほどき、両掌で顔を覆う様子を見ていた。そして、母の沈んだ声が、私をまどろみの中から呼びさますのだった。
 その家で、私は母と二人きりだった。母は木製のフープで刺繍をしていて、私は母が絹地に針を刺し、そこから細い糸を通していく様子を眺めていたのを憶えている。とすかさず、布地の表には再び針の先端が姿を現す、それはまるで、未開の地をさまよい歩きながら様々な形あるものを生み出していくように見えた。そうして私は何度も、布地の表に流し込まれた図像の上に影を投げかける、母の白い顔を目にしていたのだ。
 二人の周りには、高い石の壁が立っていた。誰がそんな壁を立てたのかは分からない。その恐ろしいほどの高さは、二人をその向こう側にある世界から隔てていた。私は中庭の、むき出しになっている地面に穴を掘っていた。地球の内部の、闇に包まれた迷宮の謎を解き明かしたいという、大いなる願望が私にはあったのだ。だがそこには期せずして、犠牲者を生む可能性もあった。それは地中の昆虫たちで、彼らはこの隠された居住地の古代からの住人として、私の前に姿を現した。私はその空隙が生まれたところに、自分だけが抱える秘密を詰め込み栓をした瓶を突っ込んだ。母はそれを見て、私の他愛もない幻想を笑ったものだ。そうやって笑った時の母が見せる表情は格別だった。その背後には憂いが追いやられているかのようだったとはいえ、それはずっと美しいままだった。しばしば私は、母の頭に巻かれた長いスカーフの、母の惹きつけるような美しさを覆い隠しているその両すそに苛立ちを覚えた。時に私はそのスカーフを隠してしまい、たとえ母に叩かれてもそれを出そうとはしなかった。だがその度、先に音を上げるのは私の方だった。母はしつこく家中を探し回った挙げ句、ぐったりと椅子に腰を下ろし、そして私を刺すような目で見つめた。
「あなたが隠したんでしょ?もしそうなら、隠した場所から持ってくる方が身のためよ。あのスカーフはね、それは綺麗な、神聖なものなのよ。あなたにはそれが分からないのかしら。後になって分かることって多いのよ。一人ぼっちの女にとってあのスカーフにどんな意味があるか、あなたにもいつか分かるわ。あなたとお母さんは友達でしょ、ね?」
「うん」そう返事して、私は自分が大事なものを隠した場所へ走っていくのだった。
 その後は、何もかも全く普段通りになる。夕食になると二人はテーブルを囲んで座った。テーブルにはいつも三枚の皿と三つのワイングラスが置かれていた。母はグラスにワインを注いだ;一つは父に、もう一つは母自身に、そして最後に私のグラスにも、ほんのちょっぴりだけ注ぐのだった。私はじっと座ったまま、その夜毎の儀式を見つめていた。互いのグラスをカチンと合わせた後、母はまず父のグラスをぐいと飲み干し、続いて母自身のを空けた。
「イリア、あなたの健康のために!もしあなたが生きているのなら。そしてあなたと、あなたと共にいる人達のために。でも私には分かっている。あなたが何処かで生きていて、物音もしないこの玄関の奥へ、もうすぐ姿を現してくれることを」
 私は聞き耳を立てていた。母はしばしば、父と会話していた。父は遠いところに閉じ込められているらしい。父に関する私の記憶は僅かなものだった。父がいなくなった時、私はずっと小さかったに違いない。思い起こすと、それでも記憶に残っているのは、父が私を両手で抱き締め、そっと撫でてくれた時のことだ:
「よしよし[訳註;原語“Cimcimca, cimcimca”は恋人を呼ぶ際にも使われ、歌にもなっている。次の段落で「その歌」とあるのはそのため]、かわいい子だお前は」
 そうして父は夜明け前に出かけては、一日の終わりに戻って来るのだった。何故だか今でも、その歌の一部を聴くだけで、私は父を思い出すのだ。
 だがいつの日か、父は帰って来るのを忘れてしまった。その時から、母はこの壁の中に閉じこもり、母と共に私もそうした。そしてその日から、母は普段通りの儀式を執り行うようになった:朝はフープで刺繍して、夜は三人分の食事を並べたテーブルで祈り、そうして私は度々、あの悲しげに上がる声で目を覚ますのだった。私はベッドの上で、頭に枕をかぶり、両掌で耳を塞いだまままんじりともしなかったが、母の声は私の体内深くに押し入り、私は拷問のような儀式に引き込まれるのだった。母は、ノロジカの毛皮の柔らかいマットの上で少しだけ眠っていた。夫婦で寝ていたベッドは手つかずのままだった。
「あれは神聖な場所なの。だからそのままにしておかなければならないの。それはずっと話してるでしょ」そう母は言った。私はいつか一度だけでも、そのベッドで寝てみたいと夢見ていた。そこでならたぶん、両親の温かみに包まれるような気がした。だが三月の冷気で、ベッドはその平穏な形状のままで凍りついていた。母は鹿皮の上で、そして父は山のふもとの、監獄の鉄格子の向こうで、まどろんでいるのだった。
 それでも、母について悪いことを言う人は一人としていなかった。それどころか、たくさんの人が母の手を求めてきた[訳註;「手を求める」は「言い寄る」「求婚する」の意]。私の心に浮かぶのは、家にいる母の柔らかく温かい掌を握り締めようとする、一本の長い腕だった。すると突然、母は白鳥に姿を変え、空高く羽ばたいてしまう。空っぽになった掌は宙に伸びたまま、冷たい風に揺られているのだ。
 母は刺繍を続けながら、果てしなくもつれる長い糸を編み続けていた。何故だか夜になると母は、自分が編んだ大切な刺繍をほどいてしまった。恐らくその作品に編み込まれていた、古くから伝わる模様や、様々な聖書の文句が、共産主義体制の法律やあの時代の社会慣習からすれば、それ自体タブーとされていたのだろう。だから、昼間に見た時は樹の下に座って、編み物の魔術に魅了されたようになっているのに、夜は夜で反対に、泣きながらそれをほどいているのだった。
「あの人はいつか帰って来てくれる」とりとめのない孤独の中で、母はそう言っていた。[訳註;ここで「とりとめのない」と訳した形容詞shthurësの原義は「ほどけた」で、すぐ前のshthur「ほどく」の派生語]
 母の作品の中で一つだけ、手を触れないまま、いやそれどころかひどく大切にとってある品があった。その作品には、「最後の晩餐」のキリストの姿が描かれていた。キリストの顔には、終わりのない悲しみが表れていた。まるでキリスト自身が何かの苦しみを噛みしめているように見えた。その周りには使徒たちが集い、好奇心に満ちた目で見つめていた。
「誰が私を裏切ろうとしているか、私には分かっている」というキリストの言葉は、ほとんど理解できないような昔の言語で書かれていた。「そうだ、一方の手でパンをキリストのワインの杯に浸し、もう一方の手で金貨を隠した棺を摑んでいる者、それはユダだ、裏切り者だ」
「ユダだ、裏切り者だ」私は一人繰り返した。たぶんユダは、私の父も裏切ったのだろう、そしてとうとう父を、暗い監獄に閉じ込めてしまった。
 あの時代、アルバニアで宗教を信じることは禁じられていた。それに取って代わったのがイデオロギーへの信仰だった。だから自宅にイコンがあるなど、極めて危険なことだった。夜、町の最後の灯りが消え、路上に墓場の静けさが支配する頃になると、私たちは互いに肩を寄せ合った。蠟燭の弱々しい光の下、私たちは祈りの言葉を声に出して繰り返した:

    「天にまします我らの父よ
    御名をあがめさせ給え
    御国を来たらせ給え
    御心の天に成る如く
    地にも為させ給え
    我等の日用の糧を今日も与え給え
    我等に罪を犯す者を我らが赦す如く
    我らの罪をも赦し給え
    我等を試みに遭わせず悪より救い出し給え
    アーメン!」
    [訳註;上記「主の祈り」(マタイによる福音書6:9~13)の翻訳は新共同訳ではなく、訳者に馴染みのある口語訳(日本聖書協会版)に依っている]
 こうして私たちは毎晩それを、信仰の守護者が人々を不義から守ってくれる限り繰り返した。
・・・そんな話を思い出したのは、私が一軒の店のショウウインドウの前に立ち、その片隅に、「最後の晩餐」の油彩画が額に入っているのを発見した時のことだ。外から見ると古いが、充分状態の良い作品のようだった。それを売っていたのは、と或る蒐集業者だった。値段を訊いてみると、もし買い取ってくれるのなら喜んで勉強いたしましょう[訳註;かなり意訳したが、直訳すると「気分を損なうことなく整えてあげましょう」]と言われた。私は業者に、買うことに決めたと伝えた。二千レクでそれを売ってもらった。持ち合わせの金を数えてみると、そこに業者が告げた通りの金額があることに気付いて嬉しくなった。私が記者の仕事を辞めてから、ずっと貯めていた最後の金だった。それでも私はこの上なく幸せな気分だった、その作品が自分のものになったのだから。この作品と私の間にはいろいろと、人類の歴史と同じくらい古くからのつながりがある。私の腕には妻のリンダが寄り添っている。彼女は、その絵画を自分のものにしようと言い出した、私のその決断に驚いていた。たぶんそれは当然だ。リンダは私や両親の過去と共に生きてきたわけではない。彼女は、私の母が息を引き取った、そのずっと後になってから私の人生に入ってきたのだ。そして私はと言えば、紆余曲折に満ちたこの苦難の時代を生きてきた。
 やがて夜は、女の黒いスカーフのように更けていった。昼間の美しさは色褪せていく。私は興奮を覚えた。母が顔を手で覆い、あのイコンの前で泣いていた時に自分が約束したことを、実行できたような気がした。
 私は夜遅くに帰宅した。疲れを感じていた。リンダは夕食を用意していた。恐らく最後の晩餐だった。次の日、私は旅に出ることになっていた。海は荒れ狂っていた。人生の荒波にも似た海の波は、私にとって少しも怖れるものではなかった。次の日には、私の家にも空隙が生まれていることだろう。私の枕に頭を載せる者が誰になるのか、私には分からなかった。多くの人は、私のことを諦めきった男だと思うかも知れない。恐らくここには皮肉の余地もあろう。他でもない、運命そのものが、皮肉の繊細な顔の上に陰翳を刻んでいたのだ。私は目の前の壁にキリストの絵を掛けた。キリストの顔には悲しみが表れていた。向こうからナイフの鳴る音が聴こえてきた。リンダは夕食を進めていた。彼女はグラスにワインを注ぐと、私の横に座った。リンダは私に微笑んで、キスをしてくれた。彼女が自分にキスをしてくるような気はしていた。その翌日、朝早くから戸口をノックする音で私は目を覚ました。壁に掛かったキリストを見上げた。私はその場から起き上がった。絵の傍に来た。彼は二千年も犠牲としての苦痛[訳註;原語gozhdëは「爪」]に縛られていた。彼の運命は、生まれた時から予め定められていた。そのように聖書の中でも語られていた。他の者たちは皆、哀れみを込めて、異教徒の終わりと始まり[訳註;原語zanafillaは旧約聖書の「創世記」の訳語としても用いられる]を見ていた。その先に、未踏の道が伸びていた。自分が伝説の中の書かれざる騎士のように感じられた。辺りには流れ者たち[訳註;原語bohemëは「ボヘミアン」]の荒々しい気配が迫っていた。私は祈り、声を殺してすすり泣いた。壁にリンダの影が見えた。薄暗い鏡に、ぼんやりとした人影の形が映っていた。それからリンダは今まで通り、私の[訳註;ミルクを入れた]皿にパンを浸すのだろう。たくさんの思い出が私の心に浮かんだ。私は振り返った。リンダはすぐさま、よれよれのハンカチに、家族の中のよく知られた人物から預かった金を包んでくれた、それのおかげで私は遥か遠く、子午線の明暗の中に隠された何処かの、西方の道と東方の道とが交差する場所へと旅することができるのだ。束ねた紙幣のがさがさと鳴る音が、克服された愚鈍さを想い起こさせた。リンダは顔を上げ、ひとしきり無言で私を見つめた。私と彼女は黙ったまま、濁った視線を交わした。
「君の沈黙は、君以上に雄弁だよ」ゆっくりとそう言って、私は定まらぬ視線を、冷気を帯びたガラス窓へとずらした。リンダの顔は蒼ざめ、手は震え、紙幣が突然こぼれ落ちて、はらはらと木の床に散らばった。だが彼女は急いでそれをかき集めると、金のネックレスをした首筋を押さえたまま、こわばった声帯から震える声を振り絞ったが、その間じゅう、彼女の顔のあちこちは何度も神経質にひくひくと震えていた。
「あなたが行くなら、私はここに残ります、ねえあなた[訳註;原語“koketë dhe pre e vetvetes”は「コケットと己の獲物」ですが、大幅に意訳しております]。何もかも、こうなることは前からわかっていたのよ、人が生まれた時から、取り敢えずの罪を負っている限り」終わりの言葉は重い息遣いと、渇ききった喉の中にかき消えてしまった。
 私は返事しようとしたが、すぐさま、結局のところ言葉には何の意味のないのだと自分で気付いた。音もなく流れるその刹那、それはちょうど、マネキン人形の凍りついた沈黙に向けられたもののようでもあった。今や全てはおのずから明らかだった:過去のことも、私を待ち受ける全てのことも。やがて、そんな現下の状況を打破しようとすべく、リンダは金を手に取ると、私に来いと手招きした。私は一瞬、その場に固まった。「最後の晩餐」に目をやった。運命の流れの中では何を変えるのも不可能だというそのことが、私にとって自ら背負うことを余儀なくされた十字架と化していた。
「誰が私を裏切ろうとしているか、私には分かっている」あの晩、外出用のコートを脱ぎもしない内に、私は額縁の下にそう書いたのだった。

(終)


ページトップへ戻る/Ktheu